鳩山ニュータウン 楓ヶ丘の家
販売中
BELS★★★★★
この家は築45年です。
そんなの関係なくなるくらいゆめけんのスタッフと職人で
大事にリノベーションしました。
とても気持ちのよい空間で長きにわたり
持続可能な家になっております。
小さなエネルギーで暮らせて
家族でわいわいがやがや楽しめる家です。
-
道路側外観はもともとの家の形をそのままに仕上げを変更しました。
埼玉の杉とガルバリウム鋼板の波板(ブルーグレー)を利用して長い間安価なメンテナンスで過ごすことが可能です。 夏対策の庇もつけて、ゆめけんらしいなって感じ。 -
南側は杉板を全面に張り目隠しを木塀で。カーテンを閉めずにいられ、冬の日射を室内にふんだんに取り込みます。
2階にはガラスを拭いたり夏の日射対策が施せるように簡易的なバルコニーを設置。
南からの景色は完全に木の家になった。 -
小さな植栽をところどころにちりばめ屋外に楽しさを加えました。
わさわさ住んでます。
少し大きなアオダモなども4本植わってる! -
明るいダイニングキッチンはみんなで料理を楽しんでほしい。
-
リビングはダイニングキッチンと一体に。
節のない硬めのカバザクラの床にしたので傷も怖くない。さーここで騒ごう! -
台所からはリビング全体を見渡せる。
奥に見えるエアコン一台で全館暖房です。 -
台所はゆめけんの造作。アイデア満載です。
-
収納もたくさん作りました。
収納式踏み台もあり吊戸にも手が届きます。 -
玄関ホールからリビングを見る。階段を中心に回遊できるようになっている。
-
造作の洗面台はアイロンや洋服を畳んだりできる大きなカウンターになっている。
-
脱衣場から洗面所を見てます。
洗面室には物干しスペースもあり、そのまま屋外に干すことも可能です。 -
階段下は隠れ家で使っても、収納で使っても面白い空間です。
-
階段は無垢の木で優しい雰囲気に仕上げました。
-
2階ホールはみんなの第二の居場所。
ここできっと毎日何かが起きる。 -
子供部屋は一部屋で使っても2つに分けてもどちらでも良し。
-
寝室はお布団置場やWICなど収納が充実してる。
床材は埼玉県産の杉になっていて匂いと優しい足触りを楽しんでほしい。
「楓ケ丘の家」
工事管理報告書-
持続可能な施工方法をご覧ください。
長寿命な使用材料品番等すべて掲載しております。
工事種別
- 既存建物調査
- 解体後すべての柱・梁・土台・基礎の検査
- 基礎補強工事
- 防蟻工事
- 耐震金物工事
- 床下地床断熱工事
- 床断熱工事
- 耐震補強工事
- 母屋補強工事
- 外壁付加断熱工事
- 壁充填断熱・室内気密工事
- 天井断熱・室内気密工事
- 配線胴縁
- 外壁等外部仕上げ工事
- 外部庇施工
- 24h換気・AC設備
- 内装仕上げ前
- 太陽光発電工事
既存建物調査
外観北(23.09.30)
外壁破風軒裏とも良好な状態。ひび割れも小さなヒビのみ。
外観南(23.09.30)
良好な状態。雨戸は造作で若干傷んで見える。草木が多いのでこちらはいったん処分して新しく植栽をする。
外観南(庭より)(23.09.30)
庭より南側外観。割ときれいだ。外壁・基礎のひび割れ等もない。草はすごい。
外観東軒裏(23.09.30)
軒裏良好。
1階LD(23.09.30)
壁のカビ有。畳もへたっている。雨漏れはない。アルミサッシ開けるのが重かったが雨戸はスムーズに動いた。
2階和室(23.09.30)
窓からの眺めは遠くまで視線が抜けて良い。これはリノベでも生かしたい。雨漏れは無し。良好な状態。
小屋裏(23.09.30)
ひねり金物・羽子板ボルト共に健全な状態。天井・壁に厚50mmのグラスウール断熱材が丁寧に敷きこまれていた。壁の断熱材にはクロカビがあった。
1階床下(23.09.30)
かび臭いにおいはなく土臭さのみ。シロアリ被害も無し。木材も健全であった。
屋根(23.09.30)
2018年にカバー工法にてガルバリウム鋼板葺き替え済みのためとても良好な状態。
屋根(雪止)(23.09.30)
雪止め北南共施工済。
解体後すべての柱・梁・土台・基礎の検査
1階南から北東角を見る(23.12.28)
腐れ無し。シロアリ被害無し。土良好。基礎良好。柱梁土台良好。/L6
1階南西から北西をみる(23.12.28)
浴室の基礎CB立ち上がりは配管により破損。これは撤去して土台等新設が必要。(L26参照)柱梁土台はとても良い状況だ。/L6
1階北側(23.12.28)
柱梁土台良好。
1階北東側(23.12.28)
柱梁土台良好。浴室廻りのCB積部分の改修が必要。
1階東側(23.12.28)
柱梁土台根太良好。
1階北側下屋小屋組(西方向)(23.12.28)
野地板良好。羽子板ボルト良好。ひねり金物良好。かすがい金物良好。
1階北側下屋小屋組(東方向)(23.12.28)
野地板良好。羽子板ボルト良好。ひねり金物良好。かすがい金物良好。
2階東面(23.12.28)
野地板良好。羽子板ボルト良好。ひねり金物良好。かすがい金物良好。
2階西面(23.12.28)
野地板良好。羽子板ボルト良好。ひねり金物良好。かすがい金物良好。すべての寸法のチェック。
2階西面(23.12.28)
野地板良好。羽子板ボルト良好。ひねり金物良好。かすがい金物良好。すべての寸法のチェック。
2階根太組(東側)(23.12.28)
根太・梁・柱・土台すべて良好。
2階根太組(西側)(23.12.28)
根太・梁・柱・土台すべて良好。
基礎補強工事
砕石転圧(床下全面)(24.01.13)
床下高さを確保するために土をさらい砕石転圧をする。砕石厚は50mm。
防湿シート敷・メッシュ筋・補強筋(24.01.15)
補強筋、タテD13@300、ヨコ2-D13(主筋と下端筋)、底盤2-D13、差筋D13@300チドリ、ホールダウン金物設置M16
ベースコンクリート(防湿コンクリート)打設(24.01.16)
防湿コンクリート+ベースコンクリート打設、厚120mm、スランプ18、呼び強度24N/mm2
立ち上がりコンクリート打込(24.01.20)
巾120mm、スランプ18、呼び強度24N/mm2
基礎補強工事完了(24.01.29)
ヒビ等無し。コンクリート仕上げ良好。土臭さが無くなった。
防蟻工事
ホウ酸散布(24.02.12)
ホウ酸散布:日本ボレイト、2F床下マデの柱・梁・土台、間柱・構造用合板・下屋屋根廻り
配管廻り防蟻コーキング処理(24.02.12)
基礎立ち上がりと配管廻りの隙間。防湿コンクリートと立ち上がりコンクリートのジョイントを防蟻処理。処理:日本ボレイト、防蟻材:ボレイトフィラー
防蟻コーキング処理(別アングル)(24.02.12)
防湿コンクリートと立ち上がりコンクリートのジョイントを防蟻コーキング処理。処理:日本ボレイト
(24.02.12)
ホウ酸散布:日本ボレイト、構造用合板散布
耐震金物工事
柱脚柱頭金物(24.03.09)
構造計算による金物設置。オメガコーナー15kN(記号10)
柱脚柱頭金物(24.03.09)
構造計算による金物設置。フラットプレートスリム6.1kN(記号C3)
柱脚柱頭金物(24.03.23)
構造計算による金物設置。シナコーナー11.6kN(記号10)
柱脚柱頭金物(24.03.09)
構造計算による金物設置。コンパクトコーナー6.4kN(記号C3)
柱脚柱頭金物(24.03.16)
構造計算による金物設置。ビスどめホールダウンHi28kN(記号25)
柱脚柱頭金物(24.03.16)
構造計算による金物設置。ビスどめホールダウンHi28kN(記号25)
土台アンカーボルト(24.03.09)
新設土台アンカーボルト用MUアンカー使用。
土台アンカーボルト(24.04.26)
土台アンカーボルト新設。既存土台アンカーボルト締め直し。全数確認済。
床下地床断熱工事
大引設置工事(24.05.08)
大引90x90杉・鋼製束による床下地施工。大引掛による気密確保。
断熱敷込工事(1層目)(24.05.08)
大引間にネオマフォーム敷込。厚30mm(熱橋防止)
床断熱工事
断熱敷込工事(2層目)(24.05.15)
根太間にネオマフォーム敷込。厚60mm 30mm+60mm 合計90mm
床下地合板敷込(24.05.13)
根太の上床下地合板厚12mm
耐震補強工事
2階床剛性工事(24.05.31)
2階床根太取替。サイズ120x45
2階床剛性工事(全景)(24.05.31)
2階床根太取替。サイズ120x45の上構造用合板厚12mm張り
1階壁(24.06.22)
白い壁、構造用石膏ボードA種12.5mm、倍率1.7倍
2階壁(24.06.09)
白い壁、構造用石膏ボードA種、厚12.5mm、倍率1.7倍
黄色い壁 普通石膏ボード厚12.5mm2階小屋裏(24.06.04)
小屋裏水平剛性。45x120根太の上、構造用合板厚12mm
2階床水平剛性(1階から見上げ西向き)(24.06.09)
2階床根太取替。サイズ120x45の上構造用合板厚12mm張り。梁補強、指定梁成抱かせの上、ボルト締め+、両脇構造用合板張り
既存お風呂廻りのCB塀改修(24.04.22)
既存風呂廻りCB立ち上がり解体後土台新設の上外部構造用合板にて固定。既存写真(L6)参照/L26
UB廻りの近景(24.05.01)
構造用石膏ボードA種、調湿シート、普通石膏ボード、UB廻りの基礎断熱。(防蟻材入断熱材、厚100mm)、UB廻りの土台新設。
母屋補強工事
母屋設置(24.05.31)
母屋90x90@455に設置
(24.06.09)
母屋束固定金物、コーナープレート留め。
外壁付加断熱工事
付加断熱材張り(24.03.15)
外壁既存モルタルの上ネオマフォーム厚60mm張り。
付加断熱・目地テープ・透湿防水シート張り(24.04.04)
断熱材ネオマフォームの目地をネオマテープ処理。高耐久透湿防水シート張り。透湿防水シート:ウルトウートップハイムシールド
外壁断面全景(24.03.15)
付加断熱:旭化成建材、ネオマフォーム厚60mm
目地テープ:ネオマテープ
透湿防水シート:ウルトウートップハイムシールドサッシ廻り拡大(24.04.01)
サッシ取付前入隅防水処理、日本住環境、コーナープレート使用
外壁サッシ取付全景(24.04.18)
透湿防水シートの上、サッシツバとシートを高耐久防水テープ処理。
テープ:ウルトユラソールダクト貫通部(24.04.18)
ゴムシート先貼り圧着防水処理の上高耐久防水テープ処理。
ゴムシート、北海道気密販売、EPDMゴム断熱工事中の全景(24.04.04)
付加断熱材:ネオマフォーム厚60mm、高耐久透湿防水シート:ウルトハイムシールド
断熱工事後胴縁施工(24.04.16)
通気胴縁取付
杉板張り部:40x30縦付
GL小波板部:18x45縦横2重付、外壁を留める釘はワカイのスクリューステン釘L32mm
通気胴縁は専用ビスにて取付シネジックのパネリードⅡ
壁充填断熱・室内気密工事
断熱材梱包(24.04.09)
充填断熱材:マグイゾベール、イゾベールコンフォートHGW16K 厚105mm
断熱材充填(24.05.23)
充填断熱敷込。丁寧に隙間なく入れられている。ほれぼれします。
断熱材充填(24.05.21)
すべての面において丁寧な施工を確認。
(24.04.20)
1階リビング廻りも気持ちよく入ってます。
充填断熱(24.04.28)
玄関廻り断熱入れ。いうことなし。
調湿シート張り(24.05.25)
充填断熱の上調湿シート貼りシートの継ぎ目は柱・間柱にてボード押さえとする。調湿シート:マグイゾベール、エクストラセーフ
ダクト貫通部の処理調湿シート張り(24.05.21)
これだけきれいに施工されるともう言葉がございません。
調湿シート張り(24.04.28)
UB廻りの施工風景記録として。
ダクト貫通部処理(24.05.24)
ゴムシート先貼り圧着防水処理の上高耐久防水テープ処理。ゴムシート、北海道気密販売、EPDMゴム
防湿処理テープ:マグイゾベール、マルチテープSLサッシ廻り防湿処理(24.05.24)
調湿シート巻込の上サッシツバとテープ処理
防湿処理テープ:マグイゾベール、マルチテープSL
天井断熱・室内気密工事
壁充填断熱後ボード押さえ(24.06.13)
調湿シート張りの上石膏ボード押さえ。天井気密処理部分に気密パッキンの施工。
気密パッキン:北海道気密販売、ボード気密工法用パッキンS天井野縁の施工(24.06.13)
天井野縁にて気密パッキンを挟んで気密を取る。
UB廻り天井の調湿気密シート貼り(24.06.13)
下屋廻り
調湿気密シート貼りの上、吹込断熱厚450mm
吹込断熱材:マグイゾベール、マグブローライトλ52天井調湿気密シート貼り(24.06.08)
調湿気密シート:マグイゾベール、エクストラセーフ
小屋裏断熱吹込(24.06.19)
吹込断熱厚450mm
吹込断熱材:マグイゾベール、マグブローライトλ52小屋裏断熱吹込施工(24.06.19)
吹込断熱厚450mm
吹込断熱材:マグイゾベール、マグブローライトλ52天井気密断熱点検口(24.06.11)
北海道気密販売
断熱気密天井点検口Bタイプ2階壁石膏ボード勝ち(24.06.09)
2階の壁石膏ボード勝ちの上2階根太下地施工。ダクトはレンジフードの給気と排気。
配線胴縁
壁ふかし部分(24.07.02)
外周部断熱内に配線は入れないため必要な個所に配線胴縁を施工した。2階洋室(西側)、胴縁30x40
壁ふかし部分(24.07.24)
外周部断熱内に配線は入れないため必要な個所に配線胴縁を施工した。2階廊下エアコン設置場所
外壁等外部仕上げ工事
軒裏換気口の設置(24.07.11)
指定数量確認済。
軒天井換気口:フクビ エルシア75x910 171c㎡/個外壁出隅取り合い(24.07.24)
杉板とGL小波板取り合い、コーキング処理、コーキング
外部庇施工
小庇の施工(24.07.24)
後付けタイプを施工後コーキング処理。
小庇:YKKシンプルスタイルD180、防雨対策用です。西側コの字型庇(24.07.24)
コの字型庇:YKK キューブシェード
日よけ・通風・防雨用です
24h換気・AC設備
24h熱交換型換気設備(24.07.19)
パナソニック:カセット型FY-12VBD2ACL、ダクトテープ部のメンテナンス点検口2か所設置。フィルター:FY-FDD2320C、PM2.5対応型、交換目安2年
空気循環用中間ダクトファン(24.06.29)
夏利用のダクトファン2階天井裏へ2台設置、中間ダクトファン:パナソニックFY-23DZS4、2台共専用の点検口設置済。
内装仕上げ前
クロス下地処理(24.08.06)
石膏ボードジョイント
ビス留め部のパテ処理。使用クロス(24.08.06)
メインのクロス:日本エムテクス、エッグクロス、アッシュグレー
太陽光発電工事
全景
長州産業 2.69kw
パワーコンディショナー
屋外PCS4.4kw
配管引き込み位置
架台
掴み金具施工
-
幸福度ランキング2021・2022年1位に輝いた鳩山町。
楓ケ丘の周囲は自然環境よく、こども自然動物公園もあり、
住みよい団地です。
そんな街に建つ築45年の家をゆめけんの超施工力にて
長期優良住宅・高断熱高気密住宅
(断熱等級7、気密性能C値0.7以下)として
リノベーションしました。
楓ヶ丘の家はこんなところに建っています!
楓ヶ丘の家チラシ
【建物概要】
- 場所
- 埼玉県比企郡鳩山町楓ケ丘1-2-3
- 土地面積
- 192.86㎡(58.2坪)
- 延床面積
- 26.6坪(3LDK)
- 構造
- 在来軸組2階建住宅・築45年
- 断熱等級
- UA値0.26(断熱等級7)
- 気密性能
- C値0.7(実測済)
- 販売価格
- 3,900万円(税込)家具カーテン等込